占い

手相

左手右手
どちらの手でみる
手相の基本
手相トップ
チェック

生命線

1生命線の長さ

「生命線が長いから、長生きできる」と理解するのは誤りです。長寿の傾向ではありますが、生命線の長さから、その人の生命力の強さを表します。

生命線が長い

体力があり、活力にあふれる

生命線が手首まで伸びて、はっきりと刻まれている場合は、体力があり、活力にあふれていることを表します。生命力が強く、性格は積極的です。健康でいつも元気いっぱいです。

生命線が標準的な長さ

体力、活力が標準的

標準的で、体力も気力も十分にあります。

生命線が短い

体力がなく、活力に乏しい

生命線が短い場合、体力が少なく、活力に乏しいことを表します。生命力が弱く、性格は消極的です。

知能線がはっきりしている場合、金星丘が適度にふくらんでいる場合は、心配する必要はありません。また、スタミナ線や二重生命線などが現われていても大丈夫です。

2生命線のカーブ位置

中指あたりを基準として、生命線がどの位置でカーブを描いているかで、スタミナや性格を判断することができます。

生命線が中指の位置より内側でカーブする

スタミナが少なく、内向的な人

生命線が中指の位置よりも内側でカーブを描く場合、体力やスタミナが少なく、内向的な人を表します。気が弱くおとなしい性格で、女性によくみられます。カーブが小さければ小さいほど、疲れやすく病気にかかりやすいです。

生命線が中指の位置より内側でカーブする

スタミナ、気力ともに標準的な人

生命線が中指の位置あたりでカーブを描く場合、スタミナ、気力とも標準的な人を表します。温和で、どんな環境でも、周りの人とうまくやっていける人です。

生命線が中指の位置より外側でカーブする

エネルギッシュな人

中指の位置より外側でカーブを描く場合、スタミナ、気力、精力ともに満ちあふれていることを表します。常にエネルギッシュで、病気にかかりにくく丈夫です。性格は、積極的で負けず嫌いです。

金星丘

※カーブが大きいほど、金星丘のふくらみも大きく、異性に対しての性的欲求が強くなります。[金星丘]

3生命線の起点

人さし指のつけ根(水星丘)と親指の中間を基準として、生命線の起点の位置で、性格の傾向が判断できます。

生命線の起点が人さし指側から始まる

積極的な人

生命線の起点が人さし指側から始まる場合、大きな希望や目標をもって積極的に行動する人、努力するタイプです。

生命線の起点が親指側から始まる

消極的な人

生命線の起点が親指側から始まる場合、自分から進んで行動しないタイプです。

4生命線の本数

二重生命線

病気に対しての抵抗力が強い人

生命線の内側を沿って伸びる線を「二重生命線」と呼びます。この線は、病気に対する抵抗力が強い人に現われます。重症の病気にかかっても、回復できることを表しています。またスタミナにも満ちあふれ、生命線を補強します。

情愛線

※生命線の内側(0.5cm〜1.0)あたりを比較的長い線を二重生命線で、生命線の内側(0.2cm)あたりを伸びる線を「情愛線」と呼びます。情愛線は、異性に対して関心が強いことを表し、2つの線を間違えないようにして下さい。[情愛線]