占い

手相

左手右手
どちらの手でみる
手相の基本
手相トップ
チェック

知能線

3知能線の長さ

知能線が標準的な長さ

知能線の長さから、その人の考え方や性格がわかります。しかし、そのような傾向があるだけで、すべての人にあてはまるわけではありません。

薬指あたりを基準として、その位置よりも外側まで伸びている場合を長いと判断し、その線より内側の場合を短いと判断します。

知能線が長い

いろいろ考えるタイプ、思慮分別タイプ

知能線が長い場合、物事をいろいろ考えるタイプを表します。ガテン系などの力仕事より、頭を使った仕事に向いています。

※思慮分別・・・慎重に考えて物事を判断すること。

知能線が短い

直感的に行動するタイプ

知能線が極端に短い場合、直感的に判断して行動するタイプを表します。仕事を手際よく片づける能力に優れていますが、あまり深く考えずに行動するため、勘違いや失敗することがあります。

ガテン系やスポーツ選手に多く見られます。

4知能線の本数と他の線

二重知能線 二重知能線

2つの性格を持ち、多方面で活躍できる人

知能線が2本あるものを「二重知能線、二重頭脳線」とよびます。この線は、2つの正反対な性格を持っていることを表します。生命線と離れている線(上の線)は、積極的に行動する性格、自主性があり、生命線と重なる線(下の線)は、物事を慎重に考えて行動する性格、用心深さの両方を持ち、その時の状況によって性格を使い分けます。この相を持つ人は、本業や副業など、複数の分野で活躍できる人です。